8月31日(日)15:30~17:30【婚活カフェ】スタイルが良く見える方法がわかる「骨格診断」

洋服を構成している要素は「色・形・素材・サイズ」です。
色→何色の服であるか
形→洋服のシルエット、袖丈や着丈、襟の形
素材→生地がふわふわしているかハリがあるか
サイズ→S M Lのようなもの

パーソナルカラーと同じように、人によって体のシルエットは異なります。

似合う色がわかるのがパーソナルカラーで、お似合いになる「形(シルエット)」と「素材」がわかるのが、骨格診断です。



似合う“色”にさらに似合う“デザイン”を知れば、誰でも簡単にスタイルアップします。
そして、コーディネートの幅が広がり、お買い物の失敗がなくなります。

一人一人筋肉や脂肪、生まれ持った身体の質感は違うので
「太っている・やせている」ではなく体型の個性を骨格で客観的にとらえ、
似合う形や素材やスタイリングを知ることが似合うファッションを選ぶ際の鍵となります。

Point…
なぜこの服が似合うのかという理由、なぜこの服は似合いにくいのかという理由がわかり
 →どういうふうに《似合わせ》ればいいのかがわかります。

骨格診断でわかることは…
お似合いの袖丈・スカート丈・パンツ丈・生地(素材)・袖の形・ネックライン・ジャケットやトップスのデザイン
・ヘアースタイル・アクセサリー・ネックレスの長さ・カバンの形・体型カバーの方法など。

メリットは…
骨格に合うものを身につけた場合
1.スタイルよく着やせしてみえる
2.おしゃれにみえる
3.好感度・第一印象がアップする
4.洋服選びが楽しく失敗しなくなる

【詳細】
〈日時〉   8/31(日)15:30〜17:30
〈参加費〉  会員様:4,000円、非会員様:5,500円
〈人数〉   8名まで


【講師紹介】
Yukinoさん
ファッション・カラー・メイクのコンサルティングを通じて人々の魅力を引き出す パーソナルプロデューサー
・パーソナルカラーアナリスト

・イメージコンサルタント

・文部科学省許可 AFT色彩検定1級

・骨格スタイルアドバイザー

・顔タイプアドバイザー1級

・日本化粧品検定1級

・メイクスペシャリスト
・行動色彩心理学1級認定講師


自分の「ファッションスタイル」がわかると、あなたの魅力がぐっと引き出され個性も際立ちます。
似合う「色」を見つけたら、次は「個性」「体型」にあった ファッションスタイルを見つけませんか(#^.^#)


ページ上部へ